理由を明確にすることが重要

子育てや親の介護などを理由に、離職してしまった看護師は少なくありません。そして、子育てや介護が一段落して復職しようと考えた際、多くの方が気になるのがブランクです。
ブランクが数年ならまだしも、5年、10年となると技術や知識に不安を覚えるでしょうし、採用してくれるかという点も心配になるでしょう。

看護師不足に喘ぐ大病院であっても、採用する看護師は新卒が中心で、ブランクが長い看護師の再就職は難しいと言われています。しかし、小規模の個人病院やクリニックなどでは問題になりにくく、訪問看護ステーションなどの介護施設や保育所などではほとんど問題視されません。

復職する前には、なぜ復職するのかという理由を明確にし、慎重に再就職先を選びましょう。
ブランクが長ければ長いほど体力が落ち、新しい知識が頭に入っていきにくくなっている傾向にあります。

職場探しには、条件に沿った求人先を探してくれる看護師専門転職サイトが便利です。自分の現状をしっかりと把握し、再就職先の詳細情報を入手することが、再就職後のミスマッチを防止する方法の一つとなります。

また、復職のための研修を受けるのも有効です。近年では潜在看護師の復職を支援する研修制度を実施する自治体が多く、医療機関でも研修制度を設けているところがあります。

まずはパートから勤め始めるのも一つの方法です。現場の流れや働き方のコツを思い出す良いリハビリになるかもしれません。